スポンサーリンク
トテモ共感。
2012年10月18日
今日の『アサデス』見ました?
今週は宮崎ウィークなんですが
『教えてジモティーヌ』のコーナーに出てらっしゃった方が
おっしゃってた言葉。
『どうせお金を払うなら、家で食べれないものがいい』
『本当においしいものを少しずつ食べる』
『おいしいだけじゃなく、雰囲気や接客などトータルで満足できる店選び』
全く共感で御座います。
専業主婦だったころは、週2くらいは行ってたランチですが
最近はとても貴重な時間で。
せっかく楽しみに行ったのに
食べてみたら普通とか…。
ちょっと悲しくなるんですよ。
ま、友達としゃべって
それはそれで楽しい時間だから
ま、いっか。となるんですが。
紹介されたアデンもゲシュマックも
評判は知ってたけど、いつも素通りしてたお店。
絶対行くぞぉ~~~~っ!
美味しいものを食べるには、やっぱ
妥協しちゃいけないのよね。
って。
そんな、いやしんぼの飼い主に似たのか
我が家の茶朗もかなりのいやしんぼです。
食事前の『お座り』
『待て』ができなくて
すぐに飛びかかってきます。
赤いお茶碗を見ただけで大興奮!
しっぽがぶれてるの、分かります?
嬉しくて、高速でしっぽをブンブン振りまわして
食べてます。
そして、とても早食い。
ブリーダーさんに言われた量じゃ
足りなくなったみたいで
プラス10グラム、増やしましたが
あっという間に完食。
ホント、飼い主に似るんですね。
・・・・太らせすぎに注意しなくちゃ。
ママ友
2012年10月18日
今日は午後から子供の進路説明会だったので
午前中にインターネットとテレビの取り付けに来てもらうことにして
1日休みをとりました。
その合間に同じ中学から
同じ高校に行ったサッカー部ママ友とランチ。
平日ランチ、久しぶりすぎる~~~
新しい店を発掘して行きたかったんだけど時間的に余裕がなくて
結局イオン周辺に行けばなんとかなるさーと
車を走らせてたら
『ここ行ったことがない』と言われたので
リ・ヴォンさんへ。
朝、食べてなかったので
メインはチーズハンバーグに。
相変わらずセンスのない盛りつけのサラダ。
デザートはチーズケーキ。
お味は普通で御座いました。 (あくまで個人的な感想です)
ビッフェのニンジンサラダと春雨の中華サラダがお気に入り♪
しゃべりすぎて、あわてて説明会へ。
隣の席だったのが
元、うちの職場のパートさん。
『おお、ぐうぜーん』と盛り上がりました。
2週間前にランチに行ったばかりだけどね(笑)
説明会終わって出ようとしてたら
『猿女さん?』と声をかけられ・・・
なんと、18年前、娘を産んだ時
同じ産院で仲良くなったN宮さんでした。
彼女とは娘が幼稚園に上がる前まで
よく公園行ったり
予防接種受けたり
子育ての悩みを話し合ったりした
わたしにとって、初めてできたママ友でした。
会えてなんだかすごくうれしかった。
簡単に近況報告して別れました。
長男の通う高校にはなぜか
そこまで仲良くないけど、知ってる人が多いんです。
社宅で一緒で今では疎遠になってた人が3人
OL時代同じ会社だった人が2人
延岡時代に同じクラスだった人が1人。
親戚の息子さんが1人。
同じクラスにも
中学の同級生の娘さんと
今同じ職場でよく電話でお世話になってる人の息子さんがいる。
全員が、近所でもないし、特に会ったりもしてない、
昔の知り合い、ってレヴェル。
なので長男には
『お願いだから恥ずかしいことはしてくれるなよ』と懇願してある。
仲のいいママ友なら
『猿女んちの長男、こんげらしいよ~~』って
わたしに言ってくれるけど
そこまで親しくない人たちは
知ってても、黙ってると思うし
心の中で、馬鹿な息子を持って気の毒に。。とか
思われてたらいやじゃん。
だから。
頼むぜ、息子よ。
わたしの弟が高校の時
母が
『参観日に行くと肩身が狭くて嫌だ』とよく言ってて
そんなん気にせんでいいわ、と内心思っていましたが
同じ思いを身に持って痛感している、猿女でありんす。
午前中にインターネットとテレビの取り付けに来てもらうことにして
1日休みをとりました。
その合間に同じ中学から
同じ高校に行ったサッカー部ママ友とランチ。
平日ランチ、久しぶりすぎる~~~

新しい店を発掘して行きたかったんだけど時間的に余裕がなくて
結局イオン周辺に行けばなんとかなるさーと
車を走らせてたら
『ここ行ったことがない』と言われたので
リ・ヴォンさんへ。
メインはチーズハンバーグに。
相変わらずセンスのない盛りつけのサラダ。
デザートはチーズケーキ。
お味は普通で御座いました。 (あくまで個人的な感想です)
ビッフェのニンジンサラダと春雨の中華サラダがお気に入り♪
しゃべりすぎて、あわてて説明会へ。
隣の席だったのが
元、うちの職場のパートさん。
『おお、ぐうぜーん』と盛り上がりました。
2週間前にランチに行ったばかりだけどね(笑)
説明会終わって出ようとしてたら
『猿女さん?』と声をかけられ・・・
なんと、18年前、娘を産んだ時
同じ産院で仲良くなったN宮さんでした。
彼女とは娘が幼稚園に上がる前まで
よく公園行ったり
予防接種受けたり
子育ての悩みを話し合ったりした
わたしにとって、初めてできたママ友でした。
会えてなんだかすごくうれしかった。
簡単に近況報告して別れました。
長男の通う高校にはなぜか
そこまで仲良くないけど、知ってる人が多いんです。
社宅で一緒で今では疎遠になってた人が3人
OL時代同じ会社だった人が2人
延岡時代に同じクラスだった人が1人。
親戚の息子さんが1人。
同じクラスにも
中学の同級生の娘さんと
今同じ職場でよく電話でお世話になってる人の息子さんがいる。
全員が、近所でもないし、特に会ったりもしてない、
昔の知り合い、ってレヴェル。
なので長男には
『お願いだから恥ずかしいことはしてくれるなよ』と懇願してある。
仲のいいママ友なら
『猿女んちの長男、こんげらしいよ~~』って
わたしに言ってくれるけど
そこまで親しくない人たちは
知ってても、黙ってると思うし
心の中で、馬鹿な息子を持って気の毒に。。とか
思われてたらいやじゃん。
だから。
頼むぜ、息子よ。
わたしの弟が高校の時
母が
『参観日に行くと肩身が狭くて嫌だ』とよく言ってて
そんなん気にせんでいいわ、と内心思っていましたが
同じ思いを身に持って痛感している、猿女でありんす。