スポンサーリンク
学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話
2014年06月09日
この、印象的な表紙とタイトル。
思わず本屋で手にとった方も多いんじゃないでしょうか。
わたしも本屋で見つけたあとすぐに図書館に予約しました。
塾の先生がいかに効率的な勉強法を指導したか、という内容と思っていました。
でも、読むと全然違いました。
1番重きが置かれていたのは
母親のありかた、家族の大切さ、でした。
この数ヶ月、わたしはいかに自分がダメな人間で
いたらない母親だったのか
思い知らされる日々を送っていました。
この本は、そしてさらにそれを確信できる内容でした。
でも、もう、言い訳はしないと決めました。
素直に自分の欠点を認めて、反省し
人の言うことを謙虚に受け止め
努力出来る人間になりたいと。
読んだあと、この著者の坪田信貴さんがどんな方なのか知りたくて
いろいろググッてみましたが
プロフィールをあまり公開してないみたいでした。
この人、ほんとにすごいなー。
読んでほんとによかったと思える1冊にまた出会えました。
小さいお子さんをお持ちの方にもぜひオススメの1冊です。
タニタの社員食堂
2011年10月12日
おそらく。
こういうの見たからって
我が家の定番メニューになるのって
ほとんどないんだろうけど
一応気になったので。
なんてったって永遠のダイエッターだもの。
話題のダイエット関連用品は気になります。
こういうの見たからって
我が家の定番メニューになるのって
ほとんどないんだろうけど
一応気になったので。
なんてったって永遠のダイエッターだもの。
話題のダイエット関連用品は気になります。
・・・・・
ダイエット日記、書かなくなって久しいなぁ…
気にはとめてるんですが
なんか今以上に痩せる気がしないんだよねぇ
痩せたい、とは思うけど
じゃあ具体的にどうするか、まったく実行できないというか
グッズばっかり集めて
(本だの靴だのDVDだの)
それで満足してる自分がいる。
1年後の自分
5年後の自分
今と同じなのか
痩せて今より楽しい人生を送ってるか
ちょっとは考えないとね!
『モチベーションを保つより
それをやらねばいけないシステムを作ることが
大切』
BY勝間 和代
いつまでもデブと思うなよ
2010年07月07日
岡田斗司夫氏著、わたしのバイブルである

実はもう4回くらい読みなおしてる
赤線まで引いてある(笑)
幾多のダイエット本を読み漁ってきたけど
ここまで共感する本に出会えたことはなかった
知らない方のために…
IT関連で有名になった(この辺はよく知らない)
岡田斗司夫氏が1年で50キロやせたレコーディングダイエットの本であります
(それだけかいっ!)
レコーディングダイエットと言うのが食べた物を記録するだけってやつなんだけど
わたしも過去頑張ってやってましたが、あんまり役に立ちませんでした(笑)
じゃ、なんでこの本がバイブルなのかと言うと
わたしが太ってしまって常々思ってたこと、劣等感、ダイエットの方法・・・
これらを的確に指摘してあるからです
では、わたしのお気に入りの部分をちょっと抜粋


わたしってホントその通り、年々体重が増えていくんです
で、過去最高になったと行ってはダイエットを始め
ちょっとやせたら辞めて、またリバウンド
この数年ずっとこの繰り返し
で、過去最高になったと行ってはダイエットを始め
ちょっとやせたら辞めて、またリバウンド
この数年ずっとこの繰り返し



そのとおりです


そうなんですよねー
わたし、20年前の体重と今と
何と30キロ近く違うんですね・・・
20年前を知ってる人は『猿女、どうしたつや、そんげ太って』
っていうけど、それ以降のわたししか知らない人は
(ここを読んでる人を含めて)
『猿女=超デブ』ってイメージしかないんですよね
それが悔しいって思いは正直ずっとありました
でも、その悔しさより、食欲が勝ってしまうんですよね
ぶっちゃけていえば、意志が弱い・・・(反省)
わたし、20年前の体重と今と
何と30キロ近く違うんですね・・・
20年前を知ってる人は『猿女、どうしたつや、そんげ太って』
っていうけど、それ以降のわたししか知らない人は
(ここを読んでる人を含めて)
『猿女=超デブ』ってイメージしかないんですよね
それが悔しいって思いは正直ずっとありました
でも、その悔しさより、食欲が勝ってしまうんですよね
ぶっちゃけていえば、意志が弱い・・・(反省)
岡田氏いわく、今、時代は『見た目主義社会』だと・・・
一昔前までは『学歴主義社会』であったと。
男性化粧品なんて今や当たり前だし
会社訪問前に男子だってプチ整形したり
女子に至っては言わずもがなで
アンチエイジング、60過ぎても40台に見えるとか
ザラにいらっしゃる
見た目がいいと、得をするってデータも今や出ている
猿女、あんた一生デブのままでいいの?
ずっとその劣等感を抱えて生きていくの?
と、読むたび考えさせられるのです
あー。初めての長文。
支離滅裂になったかな?
読んでくださった方ありがとうございます。
わたしも、くじけそうになったらここを読み返してがんばるぞ!!